初診受付はこちら

※スマートフォンで閲覧の方は、ページ最上部右上のマークを押して頂きますと詳しい診療内容の案内が見られます。

内科・外科・循環器内科
消化器内科・小児科・呼吸内科
岩本医院
〒306-0515
茨城県坂東市沓掛850
TEL:0297-44-2033

クリニック案内

アクセス

  • 電車
    東武野田線 愛宕
    つくばエキスプレス
     守谷駅から車で30分
    関東鉄道常総線
     石下駅より車で20分

医院名
岩本医院
院長
岩本 康人
住所
〒306-0515
茨城県坂東市沓掛850
診療科目
内科・外科・循環器内科・消化器内科・小児科・呼吸内科
電話番号
0297-44-2033

不整脈外来

不整脈と当院での検査・治療について

不整脈と当院での検査・治療について

不整脈には健康な人でも起こる問題のないものもあれば、命にかかわる危険なものもあります。
放置せず受診して自分がどのタイプか知りましょう。
心臓は全身に血液を送り出すポンプの役目をしています。心臓が動くためには心臓の中を電気がうまく流れないと心臓が良く動いてくれません。
心臓の右上にある洞結節(どうけっせつ)という場所で電気が作られ、この電気が房室結節(ぼうしつけっせつ)という電気の中継点を通りその後左右の電線(左脚と右脚)にに向かって流れて心臓を収縮させます。心臓を電気製品にみたてると、不整脈は「スイッチ」や「指令を伝える電線」の故障です。

不整脈には3つのタイプがある。

不整脈は拍動にリズムや回数の乱れ方によって3つのタイプに分かれます。
心臓の筋肉に流れる電気の波形を表わした心電図を調べる事でわかります。

① 脈がとぶタイプ ②脈が速いタイプ ③脈が遅いタイプがあります。

① 脈がとぶタイプ

正常な拍動の間に時々不規則な拍動が現れるタイプです。
期外収縮:脈をとると、不規則な拍動は通常より拍動が弱いため脈として弱いため脈として触れにくいため拍動がとんだように感じます。期外収縮は健康な人起こることがありほとんどの場合に心配はありません。

② 脈が速いタイプ(頻脈:ひんみゃくタイプ)

正常な拍動は1分間に50~100回程度ですが、脈が速いタイプの不整脈では1分間に100回以上にもなり動悸、胸の痛み・不快感から失神を起こす事もあります。

心室細動(しんしつさいどう):心室(心臓の下の部分)がケイレンをおこしたようになり、心臓が収縮しなくなるため血液が全身に流れなくなり発生から数分で死に至る最も危険な不整脈のタイプです。

心房細動(しんぼうさいどう):心房(心臓の上の部分)がケイレンを起こしたようになり、心房から心室に血液が送り出しにくくなり心房内の血液がよどんで血栓(血液のかたまり)ができやすくなります。この血栓が血液の流れに乗って、脳の血管につまると脳梗塞を引き起こします。

③ 脈が遅いタイプ(徐脈:じょみゃくタイプ)

拍動が異常に遅くなったり間隔が長くなるタイプです。心臓から全身に送り出される血液が少なくなるため息切れやだるさを生じたり、脳への血流が不足するため、めまい、失神などの症状が現れる事があります。そのため車の運転などに注意が必要です。

正常な心電図

正常な心電図
規則正しいリズムで1分間に50~100回程度で拍動する。

とぶタイプ(期外収縮)

とぶタイプ(期外収縮)
正常な脈の間に時々不規則な拍動が現れる。

遅いタイプ(徐脈)

遅いタイプ(徐脈)
拍動が1分間に50回以下になったり、間隔があく。

速いタイプ(頻脈)

速いタイプ(頻脈)
1分間に100回以上になる。

不整脈の原因

心臓の病気
  • 心筋梗塞
  • 心不全
  • 心筋症
  • 心臓弁膜症
心臓以外の病気
  • 高血圧
  • 重い肺の病気
  • 甲状腺疾患

  • 一部の血圧の薬
  • 不整脈の治療薬
  • 一部の抗うつ剤

日常生活

  • ストレス
  • 睡眠不足
  • 過労
  • 喫煙
  • アルコール
  • カフェイン多くを含む飲み物(コーヒー、栄養ドリンク等)

加齢

不整脈に気づくためにまた動悸が起きた時には

脈をとり、一分間の数やリズムが乱れているのか一定なのかを自分でチェックしてみてください。

脈のはかり方

脈のはかり方

指を置く場所は?

手首の親指側の付け根に人さし指、中指、薬指の3本をおく。

どのくらい計る?

1分間計る。拍動が50~100回が正常です。

当院での診察のながれ

当院では、まず独自の動悸・不整脈問診票で患者さんの症状出現時の状況を詳しくお聞きし危険な不整脈か安全な不整脈かの大まかな鑑別を致します。
その後、生活習慣(喫煙、飲酒、過労等)をお聞きし

①血圧測定
②聴診(心雑音のチェック)
③心電図
④胸部レントゲン写真
⑤心臓超音波検査(心臓の動きや弁膜症のチェック)

を行い不整脈の原因となるようなものがないかを調べます。

その後、必要性により携帯型心電計(発作頻度が少ない方)、24時間心電図を実施します。

その結果で不整脈の種類により、以下①~③の治療方針の決定を行います。
① 特別な治療の必要のないもの
② 不整脈薬
③ ペースメーカー、カテーテルアブレーション治療(大学病院等への紹介)

安静時心電図検査

写真のように横になって心電図検査を受ける。

安静時心電図検査

24時間心電図検査

いつもどおりの生活を行いながら(入浴も可能) 心電図を記録します。

24時間心電図検査
24時間心電図検査
24時間心電図検査

携帯型心電計

たまにしか症状がおきない時に自分で計測するものです。2週間程患者さんに貸し出します。

携帯型心電計
携帯型心電計