医院名 |
---|
岩本医院 |
院長 |
岩本 康人 |
住所 |
〒306-0515 茨城県坂東市沓掛850 |
診療科目 |
内科・外科・循環器内科・消化器内科・小児科・呼吸内科 |
電話番号 |
0297-44-2033 |
気になる症状があれば、何でもお気軽にご相談下さい。風邪、腹痛、頭痛などの日常的な不調から、生活習慣病(糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症、痛風、肥満)、発熱、インフルエンザ、花粉症等体の不調全般を総合的に扱います。
発熱=風邪というような診断では風邪に似た重大病気を見過ごします。安易に総合感冒薬で済ますことなく、きちんと診断しそれぞれにあった治療を心がけております。またどのような症状がでたら再度受診をすべきか、悪化時の受診のタイミングも丁寧に説明していきたいと思います。
詳細はこちらをご覧ください。
循環器専門医として生活習慣病の管理から救急医療まで幅広く診療してきました。特に、慢性心不全、心筋梗塞、心臓肥大などの合併症を伴う高血圧、弁膜症、心筋症、心房細動の管理など、心エコー検査を必要とする疾患を多く診ています。近年、高血圧や糖尿病、脂質異常症など生活習慣病をもとにした病気が増え、心筋梗塞、狭心症、脳梗塞、腎臓病などの血管病にかかる人が増えてきました。当院では食事・運動療法指導をベースに薬物療法を行い血圧や糖尿病、コレステロール、中性脂肪、肥満、禁煙などの生活習慣病のコントロールをめざし血管病の発症を防ぎます。
急性心筋梗塞で血管造影、カテーテル検査などが必要な場合は、救急病院に搬送できるよう連携を密にしています。その後も大病院に通院中で通院が困難な人を含め心臓病の手術を受けられた方の管理もお引き受けいたします。そして心筋梗塞や脳梗塞、腎臓病にかかってしまった人の再発の予防に徹します。
詳しくは高血圧外来、狭心症・心筋梗塞外来、心不全外来をご参照ください。
日頃、胸の違和感・痛み、動悸でお困りの方がいらっしゃいます。
症状をよくお聞きして場合により、心臓超音波、24時間心電図、携帯心電計等も用いて原因究明に努めます。
心臓以外の原因の場合、心理的なサポートも致します。
最近何日も続く咳(せき)でお困りの方が増えています。単純な咳止めでは効果がない病気がさまざまあるのです。当院では独自の問診票を用いて症状を詳しくお聞きして病気をしぼりこみます。さらにレントゲン、CT、血液検査、肺機能検査を利用して原因を究明いたします。そして最適な治療を提供するようにしております。頑固な咳でお困りの方はぜひ一度ご相談ください。
詳しくは咳外来のページもご参照ください。
外来吸入指導、ピークフローメーター・喘息日記を用いた喘息治療を行います。発作時の超音波ネブラーザー、点滴治療も行います。
詳しくは気管支喘息のページをご参照ください。
日常でよく見られる
等の各種疾患の治療と、予防接種も適宜実施しております。
けがや、打撲、やけど等に対する処置を行います。また、腰痛症、坐骨神経痛、頚椎症からくる手足のしびれに対する治療、変形性膝関節症や五十肩への関節注射などを行います。
当院では、夏目睦先生が提唱されている創傷治療の湿潤治療を基本に治療を実施しています。
西洋学的には病気とみなされないあるいは治療が難しい日々の不調に対し漢方を用いたトータルケアを提供します。
例)更年期障害、のぼせ、冷え症、腰膝痛、慢性便秘、乾燥肌、など
高齢化社会が現実となっている日本。最近物忘れが気になるようになってきた、徘徊、暴言等に困っているなど認知症と思われる症状でお困りのご家族様が多くなってきました。
問診(質問票を用いて)、診察、血液検査(甲状腺機能、電解質、ビタミン等)、頭部CT・MRIを用いて原因について検索いたします。コウノメソッドを用いて診断・治療を行っていきます。
詳しくは認知症のページをご参照ください。
手術などより高度な治療・診断が必要な場合には適切な連携医療機関を御紹介致します。
当医院では通院できない患者さんのために訪問診療を行っています。
月に1回または必要時にご自宅を訪問し、診察、血圧測定、検査等を行います。
また交通手段がない方に当院より車での送迎を行っております。
詳細は受付または電話でお問い合わせください。
電話:0297-44-2033